2022年06月11日

伏見稲荷神社

京都の伏見稲荷神社に行ってきました。

前々から名前は聞くけど行ったことがなくて
先日、テレビで伏見稲荷の千本鳥居⛩が放映されていて行きたくなりました。

三河安城から乗って名古屋で乗り換えて行くと35分ほどで京都駅
奈良線に乗り換えて二駅目。
降りて目の前ですので簡単でした。




修学旅行の生徒さんが多く見えてましたが
一般の人も半分くらい。
それでも、海外の人とかツアー団体がいないので少ない方では?

いざいざ、、と本殿で御朱印をもらい始めの鳥居を抜けて行くと
テレビや写真で見た通りの連なる鳥居の延々。








山頂を目指すとしても かなりの階段で汗が噴き出てきます。
それでも、曇り空のせいか時折涼しい風が心地よく前へ進んで行けます。


途中の茶屋でレモンスカッシュで喉を潤したら時間は11:20分。
ついでに、ちょっと早い昼食をここで食べて行こうと連れと決めておススメのうどんを。。
なんて美味しいうどんなんでしょう♡


汗も引いて来て 年老いた体にムチ打っていざ出発!

目的地まで小1時間は掛かるとネットにあった通りでした。
千本鳥居と言われるだけ有って、本当に1000本あると実感しました。
朱色が全体を占めてる感じです。

やっと山頂に到着!と言っても展望が見えないのでわからないけど、体力が証拠ですかね(~_~;)



帰りは降るだけですが、膝が笑うとはよく言ったものでそんな感じ。
でも、私の場合はふくらはぎの方が痛くなって来てるので
普段の運動不足が現れてるのかもです。

そうそう、おもかる石という祠が有って
願い事が叶うなら軽くなるっていうので やってみましたが、、
ちょー重い(T . T)
欲深にあれこれ願ったのがいけなかったらしい( ´∀`)

なんだかんだで下山して汗も引いたし
せっかくの稲荷神社なのでお土産を買って 駅に行くと
すぐに電車が来たので乗りました。
あっという間に新幹線に乗車、帰りはゆっくりと
こだまに乗って15時前には三河安城に到着。
迎えが来てるので楽に帰ってこれました。

ただ、他のところにもう一箇所、、と誰かは言うけれど
階段登りで疲れた体には到底 無理な話です(笑)  


Posted by デコりん at 13:16 │コメントをする・見る(0)日帰り旅行